日商簿記1級経理マンのテツオです。
本日は8月の家計簿振り返りをしていきたいと思います。
2020年8月の実績と対予算差分(単位:円)
収支
収入:+40万円
支出:-30万円
収支:▲10万円
利益率(貯蓄率):+25.4%
利益の配分
投資信託:5万円
定期預金:1万円
普通預金:4万円
振り返り 収入編
給与:+40万円(夫婦合算)
ブラック部署に異動後の初給料で、残業代により一気に給与水準が上がりました。
深夜まで働いた結果で、給料的には嬉しいのですが、これが続くと体を壊しかねないので早めに業務効率化に着手したいところです。
妻は産休・育休中のため、今月の給与はなし。
産休・育休手当の入金はもう少し先になりそうです。
その他収入:+1.1万円
メルカリの売上の入金が1万円ほどありました。
不用品を売っただけでちょっとした副収入になるのは嬉しいですね。
振り返り 固定費編
家賃:9.2万円(共益費込み)
家賃はいつも通りの9.2万円。
この金額でもそれなりの負担感はあるので、以前の記事に書いた通り、家を購入したとしても月々のローン返済額は家賃以下にしておきたいと思います。
光熱費:0.4万円
夏の時期でガス代は予算を下回りました。
電気代は楽天でんきのポイント払いにしているため、手出しは0円です。
楽天でんきの紹介と楽天ポイントの貯め方は以下の記事を参考にして下さい。
通信費:1.1万円
携帯代は夫(LINEモバイル)と妻(UQモバイル)で合計0.6万円。
安い水準にはありますが、在宅勤務でデータ量が抑えられているので、8月に更に安いプランに変更しました。
9月からの通信費は夫婦2人で0.3万円台になる見込みです。
ネット回線はぷららの光回線を使っています。
通信速度・品質がかなり良く、キャッシュバックを考慮すると実質2,500円程度で使用出来ているので、非常に満足しています。
保険:0.4万円
私の生命保険と妻の県民共済の保険代です。
私が契約しているのはメットライフ生命のスーパー割引定期保険。
保険期間10年、保障金額2,500万円で保険料が2,325円で、最安の部類に入ります。
固定費計:11.1万円(対予算▲0.7万円)
固定費は引き続き低水準をキープ出来ています。
固定費を減らすことで変動費に充てられる金額が増えるので、今後も可能な限り低水準をキープしていきたいですね。
振り返り 変動費編
食費:7.4万円(社員食堂・外食費込み)
今月は食費が予算をオーバーしてしまいました。
原因はやはり甘いものの食べ過ぎ。
甘いもの可視化プロジェクトの結果は、8月トータルで2.2万円でした。
めちゃくちゃ多かったですね(大汗)
8月は酷暑だったこともあり、アイスなどを買いすぎてしまったかなと反省です。
流石にこれをいきなり0にするのは難しいですが、時間を掛けて徐々に減らしていこうと思います。
とはいえコロナ禍&育児で娯楽が食くらいしかない状況なので、心が荒まない程度にゆっくりですね。
日用品:1.8万円
私のシャンプー代等により若干予算をオーバーしましたが、頭髪という資産を将来に残すための必要経費なので問題なしです。
交際費:0.1万円
オンライン飲み会の費用が若干掛かりましたが、リアル店舗でないと本当に安く済みますね(笑)
小遣い:5万円
予算通り。
医療費:0.4万円
産婦人科検診費用。
レジャー費:0万円
引き続きレジャーにいける状況ではないため、レジャー費は0円。
0歳児&コロナ禍では厳しい…。
次回レジャーに行けるのはいつになるのか…。
子供費:1.6万円
ミルク・オムツ・ファミリーパッド代などがメインです。
子供費は今月は予算内で収まりました。
その他:2.7万円
妻の住民税や被服代など。
変動費全体で予算をオーバーしていないのでOKです。
変動費計:19.0万円(対予算▲0.2万円)
食費はオーバーしてしまったものの、変動費全体でやり繰りを行い、予算内に抑えることが出来ました。
引き続きしっかりやり繰りしていこうと思います。
2020年8月月次総括
今月はブラック職場の残業代により、私の給与だけでもなんとか黒字化することが出来ました。
年度累計の貯蓄額(普通預金)は56万円で、年度目標の84万円に対して進捗率66.6%という状況です。
年度トータルで目標(普通預金84万円)を達成出来るよう、収入の目標クリアーと支出のコントロールを引き続き頑張っていきたいと思います。
ありがとうございました。
こちらの記事も読まれています
コメント