みずほ銀行がATM手数料改悪!手数料無料でメガバンクから他行へ資金移動(振込)を行う方法を紹介!

節約・節税

日商簿記1級経理マンのテツオです。

みずほ銀行が2020年3月からATM手数料を大幅改悪しました。(公式HP

同一店内ですら振込手数料が掛かったり、時間外ATM利用料の無料回数が削減されたり、様々な改悪です。

 

これを機に手数料の安いネット銀行に乗り換える方も多いでしょうが、メガバンクから他の銀行に資金を移動させる場合、振込手数料が掛かります。

しかし、証券会社を使うことで振込手数料なしで資金を移動させることが出来ます。

本日はその方法を紹介します。

 

スポンサーリンク

証券会社を使うとなぜ振込手数料が0円になるの?

一部のネット証券では、証券口座への入出金手数料を無料にしています。

銀行から銀行に直接振込を行うのではなく、銀行→証券会社→銀行と、手数料無料の証券会社を経由することで手数料無料で資金移動が出来ます。

 

手数料無料なのは楽天証券SBI証券松井証券の3社です。(松井証券は即時出金には税抜300円の手数料が掛かります)

入出金を行うのに株を購入する必要はありません、口座を開設するだけで良いです。

 

メガバンクのATMやオンライン画面から操作するのではなく、各証券会社のオンライン画面から入金・出金を行うことで手数料無料でとなります。

メガバンク側から操作すると普通に手数料を取られてしまうので注意が必要です。

楽天証券を例に、具体的な手順を紹介します。

 

楽天証券でメガバンクの口座から入金・出金を行う方法

楽天証券にアクセスし、総合口座にログイン

 

②「入出金・振替」を選択

 

③入金元の金融機関を選択

 

ここでは三井住友銀行を例に説明します。(著者はメガバンクでは三井住友銀行しか口座を持ってないため)

 

④入金額を記入し、「確認」ボタンを押す

 

ここで重要なのは、手数料無料で入金が出来るのは、「本人名義の銀行口座のみ」という点ですね。

家族の銀行口座から自分の証券口座に入金は出来ません。

 

⑤「振り込み手続きへ」ボタンを押す

 

⑥三井住友銀行のウェブ振込サービスにログイン

 

⑦ワンタイムパスワードを入力

 

⑧ウェブ振込サービスの画面に従い振込を実施

 

これで振込手数料無料で三井住友銀行→楽天証券への資金移動が完了です。

 

続いて出金手続きです。

入金時と同じく、自分名義の銀行口座に手数料無料で出金が可能です。

 

⑨楽天証券の「入出金・振替」メニューで「出金」を選択

 

「指定日出金」を選択すると、振込先の銀行口座を登録する画面になるので、出金したい銀行口座を登録して下さい。

 

⑩取引暗証番号を入力し、「出金する」ボタンを押す

 

前画面で振込額を入力して「確認する」ボタンを押した後、本画面で取引暗証番号を入力して「出金する」ボタンを押せば銀行に振込が行われます。

簡単ですね。

 

これが振込手数料無料でメガバンク口座から入金・出金を行う方法です。

繰り返しになりますが、メガバンクのATMやオンライン画面から行っても駄目で、各証券会社の画面から操作することが必要です。

 

スポンサーリンク

手数料無料で資金を移動するのにおススメの証券会社は?

では、手数料無料で資金を移動するのにおススメの証券会社はどこか?

楽天証券SBI証券の2大ネット証券がおススメです。

※松井証券も手数料無料ですが、即時出金には税抜300円の手数料が掛かるため、条件なしの上記2社がおススメです。

 

楽天証券SBI証券は、入出金手数料に関しては差がないので、どちらを利用しても良いです。

ただ、これから資産運用を考えている場合は、若干違いがあるので、特徴を簡単に紹介します。

 

つみたてNISAを始めたい場合

つみたてNISAを始める場合は、楽天証券がおススメです。

楽天証券で楽天カード決済で積立を行うと、積立額の1%楽天ポイントが付きます。(月5万円まで)

資産運用を行いながらポイントが付くというのは破格のサービスで、他社にはない最強のメリットになります。

 

私の妻も楽天証券でつみたてNISAを行い、何もしなくとも月100ポイントを獲得しています。

 

また、ポイント還元を受けると、他社で手数料無料の投資信託を買うよりも、楽天証券で手数料ありの投資信託を買った方がリターンが良くなるシミュレーションもあります。

 

ユーザーインターフェースも非常に分かり易く、投資を始めようとする人におススメ出来るのが楽天証券です。

 

ドル建で米国株取引(個別株・ETF)をしたい場合

ドル建てで米国株取引をしたい場合SBI証券がおススメです。

近年人気の米国株ですが、購入する場合は円からドルに変換する必要があり、為替手数料が必ずかかります。(1ドルあたり25銭が相場)

SBI証券は、SBI住信ネット銀行と組み合わせることで、為替手数料が1ドル4銭になるので、手数料を抑えることが出来ます。

 

ユーザーインターフェースが若干分かり辛いのが難ありですが、資産運用にあたり手数料を抑えることは非常に重要なので、米国株取引(個別株・ETF)をしたい場合はSBI証券がおススメです。

 

私は両方の証券会社の口座を持って、目的別に使い分けをしています。

 

スポンサーリンク

おわりに

本日はメガバンクの銀行口座から手数料無料で資金を移動させる方法の紹介でした。

メインバンクをネット銀行に乗り換える際は、是非この方法を使用してお得に乗り換えて下さい。

 

ありがとうございました。

こちらの記事も読まれています

 

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました