家計管理 【学費編】赤ちゃんが生まれる!保険は必要?具体的に検討してみた(学資保険) 日商簿記1級経理マンのテツオです。 前回・前々回に続き保険ネタです。 テツオ 今回は第3回、学費(学資保険)について検討します! 増え続ける学費... 2020.06.11 家計管理節約・節税
家計管理 【障害・病気編】赤ちゃんが生まれる!保険は必要?保障額は?具体的に検討してみた(収入保障保険・医療保険) 日商簿記1級経理マンのテツオです。 前回に引き続き保険ネタです。 テツオ 今回は第2回、障害・病気(収入保障保険・医療保険)について検討します! パパが高度の障害を... 2020.06.08 家計管理節約・節税
家計管理 【生命保険編】赤ちゃんが生まれる!保険は必要?保障額は?具体的に検討してみた(死亡保障) 日商簿記1級経理マンのテツオです。 我が家の一大イベント、第一子出産が間近に迫ってきました。 子供の誕生で考えなければいけないことの1つに保険の検討があります。 両親(特に収入の多い方)に万一のことがあった場合、遺された家... 2020.06.07 家計管理節約・節税
投資信託 【徹底比較】SBIバンガードS&P500 vs eMAXISスリムS&P500!(リターン・コスト・ベンチマーク乖離率等) 日商簿記1級経理マンのテツオです。 私は家の投資とは別に小遣い投資を行っており、SBIバンガードS&P500とeMAXISスリムS&P500を同額積立しています。 SBI証券の積立設定件数ランキングでも1位、2位... 2020.06.02 投資信託
家計管理 【貯蓄率+24.0%】30代共働き夫婦の家計簿公開!(2020年5月月次) 日商簿記1級経理マンのテツオです。 本日は5月の家計簿振り返りをしていきたいと思います。 2020年5月の実績と対予算差分(単位:円) 収支 収入:+45万円 支出:-34万円 収支:+11万円 利益率(貯... 2020.06.01 家計管理
投資信託 【テツオ、プラ転】2020年5月運用結果報告!(楽天VTI vs eMAXISスリムS&P500) 日商簿記1級経理マンのテツオです。 5月も終わりを迎えましたね。 4月に引き続き、5月もずっと外に出ないまま終わってしまいましたが、臨月を迎える妊婦がいる家庭は用心してもし過ぎることはないです。 緊急事態宣言が解除され人が... 2020.05.31 投資信託運用結果
マネー論 オンライン飲み会は経費で落ちますか?現役経理マンが考察してみた【リモート飲み会・接待・交際費】 日商簿記1級経理マンのテツオです。 コロナウイルスの流行でオンライン飲み会が市民権を得てきた今日この頃、ふと思ったことがあります。 企業の接待も今後オンラインが増えてくるのではないか? 私は普段交際費のチェックも行... 2020.05.20 マネー論経理マンの日常
投資信託 マイナス利回りでも大丈夫?企業型確定拠出年金の商品の選び方を紹介!(企業型DC) 日商簿記1級経理マンのテツオです。 企業型確定拠出年金(企業型DC)の運用結果通知が来る時期になりましたが、利回りがマイナスになっていて驚いた方もいらっしゃるのではないでしょうか? しかし、基本的には心配することはありません。 ... 2020.05.17 投資信託
マネー論 持家は資産?負債?日商簿記1級経理マンが仕訳を使って考えてみた 日商簿記1級経理マンのテツオです。 突然ですが、あなたは持家派ですか?それとも賃貸派ですか? 私はどちらかというと持家派です。 それぞれ一長一短あり、一概にどちらが良いとは言い切れないのですが、持家派の主張の1つが... 2020.05.06 マネー論家計管理
マネー論 コロナショックで住宅ローン破綻が急増!?破綻回避のために絶対に抑えるべき10の項目!(ローンを組む前に) 日商簿記1級経理マンのテツオです。 新型コロナウイルスによる経済停滞で住宅ローンの支払いが不可になる人が増加しているようです。 正直、1~2ヶ月収入が0になった程度で支払い不可になるのは準備不足であり、自己責任と言わざるを得ない... 2020.05.05 マネー論家計管理