マネー論 【地域別・資産別】2020年最も伸びたインデックスは?(円換算・配当込み)eMAXISスリムシリーズを使って比較! 日商簿記1級経理マンのテツオです。 今回は2020年の金融市場の振り返りとして、地域別・資産別に2020年の1年間で最も伸びた指数(インデックス)は何かを見ていきたいと思います。 今回はよく見るドル建てのチャートではなく... 2021.01.16 マネー論投資信託
マネー論 児童手当が改悪!?恩恵を受ける家庭は?子育て中の親が思う、本当に実現して欲しい改正は? 日商簿記1級経理マンのテツオです。 既にご存知の方も多いでしょうが、子育て世帯に大きな影響を与えるニュースが舞い込んできました。 児童手当の改正(案)です。 改正(案)の骨子は大きく2点。 ... 2020.11.08 マネー論家計管理
マネー論 【結婚実録】日商簿記1級の経理マンと結婚した女の末路(家計簿・格安SIM・楽天経済圏・投資) 日商簿記3級を受けようとして挫折したテツオの嫁です(`・ω・´)ゝ 簿記1級を独学で取るとか変態だなー、と 以前の記事を読んで思いました。 嫁 こんにちは、テツオの嫁です ... 2020.09.22 マネー論経理マンの日常
マネー論 【社会人】仕事をしながら日商簿記1級に独学で合格するには?勉強法・テキスト・学習時間を紹介! 日商簿記1級経理マンのテツオです。 今回は私が仕事をしながら独学で日商簿記1級に合格した際の勉強法やテキスト、学習時間などを紹介したいと思います。 前回の記事 日商簿記検定1級に合格したら人生が変わった話に興味がある方は... 2020.08.29 マネー論経理マンの日常
マネー論 日商簿記検定1級に合格したら人生が変わった話(転職・出世・副収入・結婚) 日商簿記1級経理マンのテツオです。 皆さまは「資格を取って良かった」と思ったことはありますか? 私の場合、日商簿記1級を取得することで人生が大きく変わりました。 仕事に役立ったとかそんな生優しいものではなく、文字通... 2020.08.23 マネー論経理マンの日常
経理マンの日常 ブラック職場に異動になったんだが、ワークライフバランスの取り方を真剣に考えないといけない件について 日商簿記1級経理マンのテツオです。 7月も早くも下旬ですね。 7月といえば4月に次ぐサラリーマンの異動の時期。 実は私もこの7月で部署異動があり、超激務のブラック部署に異動となってしまいました。 ステップアッ... 2020.07.24 経理マンの日常
マネー論 オンライン飲み会は経費で落ちますか?現役経理マンが考察してみた【リモート飲み会・接待・交際費】 日商簿記1級経理マンのテツオです。 コロナウイルスの流行でオンライン飲み会が市民権を得てきた今日この頃、ふと思ったことがあります。 企業の接待も今後オンラインが増えてくるのではないか? 私は普段交際費のチェックも行... 2020.05.20 マネー論経理マンの日常
マネー論 持家は資産?負債?日商簿記1級経理マンが仕訳を使って考えてみた 日商簿記1級経理マンのテツオです。 突然ですが、あなたは持家派ですか?それとも賃貸派ですか? 私はどちらかというと持家派です。 それぞれ一長一短あり、一概にどちらが良いとは言い切れないのですが、持家派の主張の1つが... 2020.05.06 マネー論家計管理
マネー論 コロナショックで住宅ローン破綻が急増!?破綻回避のために絶対に抑えるべき10の項目!(ローンを組む前に) 日商簿記1級経理マンのテツオです。 新型コロナウイルスによる経済停滞で住宅ローンの支払いが不可になる人が増加しているようです。 正直、1~2ヶ月収入が0になった程度で支払い不可になるのは準備不足であり、自己責任と言わざるを得ない... 2020.05.05 マネー論家計管理
マネー論 ウェルスナビが第5期決算(P/L)を発表!利益は予想通り▲20.6億円!赤字決算の詳細を分析! 日商簿記1級経理マンのテツオです。 ウェルスナビが第5期(2019年12月期)の決算を発表(損益計算書含む)しました。(公式HP) 売上15億円、費用36億円、営業利益▲20.6億円の大赤字決算です。 こちらの記事... 2020.05.03 マネー論投資信託