【悲報】お年玉スルーする大人が急増?親はお年玉に対してどう向き合うべきか?

マネー論

日商簿記1級経理マンのテツオです。

ヤフーニュースにて「お年玉スルーをする大人たちの本音」という記事を目にしました。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200102-00000003-moneypost-bus_all&p=1
  • お年玉5万円の出費が痛い
  • 自分は独身なので「リターン」もなく、無駄な出費と感じる
  • ソシャゲの課金ガチャに使われて複雑な気分
  • 年齢による傾斜配分を考えるのが大変

などという理由で、お年玉をあげることをスルーしようとする大人が増えているようです。

 

正直読んでいて悲しい気分になったのですが、私もいい年になってきたので、親の立場でお年玉とどう向き合えば良いか、考えてみました。

 

スポンサーリンク

「あげない」という選択肢はない

基本的に、お年玉をあげない」という選択肢はないでしょう。

自分が子供の頃を思い出してみてください。大多数の方はお年玉を貰っていたはずです。

お年玉を貰い、感謝を伝え、何に使おうかワクワクしながら冬休みを過ごす。

そういう経験をしてきた方が多いと思います。

 

それを、出費が痛手だの自分は独身だのという理由で「あげない」という選択肢はあまりにも自己中心的ではないかと思います。

自分が受け取ってきたものは、しっかり次の世代に返していきたいですね。

 

お年玉積み立てをする

その上で、どうしても5万円の臨時出費が痛いようであれば、事前に積み立てを行うと良いと思います。

1ヶ月平均で4,200円程度です。

それを最初からなかったものとして、給与口座から積立用口座に移動したり、ヘソクリ的にタンスにでも入れておく。

 

使える絶対額が減ればそれに合わせて支出を減らするのが人間、確実に発生することが分かっている支出であれば、事前に積み立てておくと良いと思います。

 

スポンサーリンク

親はどう子供のお年玉と向き合うべきか?

では逆に、自分の子供がお年玉を貰ったとして、親はそれとどう向き合うべきか?

 

昔の運用

昔の我が家は、お年玉の一部を子供名義の定期預金に入れて、残金は自由に使わせていました。

定期預金分は大学の学費に使用。

子供ながらにして、

  1. 先取り貯金を行い
  2. 残金で生活する

ことの重要性を身に染みて理解しました。

 

今後の日本社会で必須のスキル

定期預金の利率が高かった昔であれば、先取り貯金+残金生活で問題はなかったでしょう。

しかし今の日本は定期預金の利率が非常に低く、一方で税金や社会保険料はどんどん上がっていく。

定期預金だけではジリ貧になってしまうので、どうしても資産運用が求められます。

年金2000万円不足問題もありますね。(今の子供が老人になる頃には4000万円不足とか言われるのではないでしょうか。)

 

なので、私は、お年玉や小遣いを子供のマネーリテラシーを高める絶好の機会と捉え、子供に運用を経験させたいと思います。

 

スポンサーリンク

お年玉・小遣いの運用

運用と言っても、特別なことをするわけではありません。

学費は親が準備した上で、

  • 全額使用しても、貯金をしても良い。何をしても自由。
  • ただし、手持ちのお金で足りないものが欲しい場合は、自分で運用して増やして買うべし。

と伝えます。

 

例えば、10万円の「iPhone11Pro」が欲しい。

しかし以前のお年玉や小遣いは使ってしまい、手元の残金は5万円しかない。

 

こういう場合に、臨時の小遣いを与えるのではなく、子供に自分で考えさせて、運用させる。

ただ臨時の小遣いを与えていたら、自分で状況を打破しようとする気概は生まれないでしょう。

次の小遣いやお年玉まで待つのも良い、それが待てないなら自分で運用して増やす。

厳しいかもしれませんが、今後の日本社会を生き抜く上で必要になるスキルと思います。

 

また、その過程で色々なことを知るでしょう。

  • 運用で増やすことの難しさ
  • 一般的な運用利回り
  • 銘柄選びもさることながら、入金力が重要であること
  • 入金力を高めるために節約が必要であること
  • 築いた資産を浪費に使ったら何も残らないこと
  • 浪費は資産が生み出す配当などの範囲内で行うべきであること

 

自分で運用し、苦労して手に入れたお金で欲しいものを手に入れる。

その過程で運用スキルを学びつつ、自分の欲をコントロールする術を学ぶことも出来る。

お年玉や小遣いはその最高の教材であると考えます。

 

「世界三大投資家」たちの、幼い頃からの共通点

また、こんな記事を目にしました。

「世界三大投資家」たちの、幼い頃からの共通点 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
世界を変えるイノベーションの陰にはいつも、投資家の存在がある。「投資家」と一言で言っても、そのキャリアの積み方や投資先は様々だが、ここでは「世界三大投資家」に数えられる3人の投資家と、彼らのある共通点を紹介したい。ウォーレン・バフェット「投...

世界三大投資家、ウォーレン・バフェット、ジョージ・ソロス、ジム・ロジャース。

いずれも偉大な投資家ですが、彼らの共通点は「幼い頃から投資を経験していたこと」。

子供の頃の経験が将来に活きたようです。

 

別に私の子供が世界的な投資家になる必要はないのですが、今後の日本社会を生き抜く上で、「幼い頃からの投資経験」は必ずや有益な経験となる、私はそう考えます。

なので、子供には幼い頃から運用を経験させたいと思います。

 

スポンサーリンク

おわりに

詳細なルールは夫婦間で詰め切れていないので、現時点では私の案ですが、運用させること自体は妻も賛成してくれています。

なので、子供ができたら、学業に影響を与えない程度に運用を経験させたいと思います。

※学費は親が用意する、運用失敗したとしても誕生日やクリスマスをセーフティネットとして活用するなどの保険は必要と思います。

 

ありがとうございました。

 

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました