日商簿記1級経理マンのテツオです。
早いもので、9月も1週間が過ぎました。
消費税が10%になる10月が近づいてますが、皆様は何か増税対策をされてますでしょうか?
今回の増税は焦って買い溜めをする必要は全くないです。それどころか、増税分を補って余りある還元を受けることも出来ます。
ピンチをチャンスに、本日は消費増税対策を紹介したいと思います!
長くなったので2分割、今回は政府の制度編です!
政府の制度を利用する
増税後の消費落ち込みを避けるため、政府はあの手この手で負担軽減策を講じています。
増税分を税金から還元するというマッチポンプみたいな制度ですが、財源が税金である以上、制度をフル活用しないと税金の払い損になります。
保険などもそうですが、「無知な人間が損をする」仕組みになっているので、しっかり理解して増税を乗り切りたいですね。
キャッシュレス・消費者還元事業(2019/10~2020/6)
10月以降、キャッシュレス決済をすると2%または5%還元される仕組みです。
意外と複雑な仕組みなので、適用条件を正しく理解する必要があります。
さて、ぱっと理解出来たでしょうか?
要点1:決済手段と店舗両方が還元対象になっていること
決済手段・店舗両方が還元対象になって始めて還元を受けることが出来ます。
決済手段は、クレカ、デビットカード、プリペイド(Suica等)、Pay系と、メジャーな決済手段が全て網羅されてますので、問題ないと思います。
問題は店舗側で、店舗が国に申請して加盟店にならないと、キャッシュレス決済をしても還元されませんので、利用する店舗が加盟店かどうかの確認が必要です。
確認は以下リンク(総務省HP)より
家計簿アプリのzaimもマップを提供してます
意外と私の行きつけのマッサージ店(個人経営)も対象になっており、幅広く還元を受けることが出来ると思われます。
要点2:還元方法・上限が事業者によってまちまち
還元方法は決済手段によってまちまちなので、注意が必要です。
例えば、楽天カードは楽天ポイント、ビュースイカはJREポイント、kyashはkyashポイントと、各事業者のポイントで還元されることが多いので、普段利用しないポイントを貰っても何の得にもなりません。
また、ポイントのまま保持していても同じく何も意味がないので、還元だけで満足せず、積極的に利用していく必要があります。
また、コンビニの場合はその場で値引きとなりますが、上記ポイント還元とは重複せず、値引きが優先され、ポイント還元はされません。
流石に二重取りは不可ということですね。
また、還元上限もあるため、大きな買い物をする際は注意が必要です。
私の場合は楽天経済圏に属するので、楽天カード決済で楽天ポイントを受領することになると思います。
要点3:今よりお得になるのは中小企業の場合
フランチャイズ店の場合は2%還元なので、今まで通り実質8%で買い物が出来るイメージですが、中小企業の場合は5%還元なので、今よりお得に、実質消費税5%で買い物やサービス利用が可能になります。
そのため、同じことをするにせよ、サービス加盟店の中小企業を利用するようにしたいですね。
軽減税率の活用(2019/10~)
こちらもテレビ等で大きく報道されているので、ご存知の方は多いと思いますが改めて説明すると、食品などの日常的に利用する商品は特別に税率8%に据え置くという制度です。
複雑怪奇な制度ですが、大まかには、スーパーは8%、レストランは10%、テイクアウトは8%と覚えておけば良いでしょう。それより重要なのは以下。
要点:①の還元と合わせ技が可能(実質消費税3%)
軽減税率対象商品をキャッシュレス決済することで、8%で購入した上で2%または5%のポイント還元を受けることが出来ます。
最大で消費税実質3%になるということですね。
これは活用しない手はないです。軽減税率対象商品は、9月に買い溜めどころか、10月以降に購入した方が良いということですね。
イメージ:ハンバーガーを購入した場合の消費税(実質)
なんという分かり辛い制度…。
マイナンバーカードの活用(2020/07~)
①の制度終了後の2020/07以降、マイナンバーカード保持者限定で、25%の政府独自ポイント還元を検討中と発表がありました。
詳細は検討中とのことですが、還元方法(ポイントの使い勝手)次第では消費者にとって非常に嬉しい制度になると思います。
これも財源が税金なので利用しないと税金の払い損になってしまいます。
正直政府に踊らされるのは悔しいのですが、最大限活用するために私も早めにマイナンバーカードを発行しておきたいと思います。
まとめ
- 対象店舗でキャッシュレス決済をすることで、2%または5%のポイント還元(コンビニは値引き)
- 還元されたポイントは、利用しないと意味がない
- 軽減税率対象商品(食料品など)をキャッシュレス決済することで、最大で消費税実質3%
終わりに
なんて面倒くさい制度だ…というのが正直な感想です…。
とは言え、この制度を利用しないと国に搾取される一方なので、なるべく最大限活用したいですね。
次回は消費税10%対策その②、民間のサービス活用法を紹介したいと思います!
ありがとうございました。
こちらの記事も読まれています
コメント