イートイン脱税!?北海道物産展に行ってきました!(消費税まとめ)

節約・節税

日商簿記1級経理マンのテツオです。

急に肌寒くなりましたが、食欲の秋ということで、北海道物産展に行ってきました!

増税後ということで、消費税が気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

先日イートイン脱税というワードがトレンドに上がりましたが、本日は物産展における消費税を実体験を元にまとめてみました!

 

スポンサーリンク

軽減税率とは?

ご存知の方も多いと思いますが、改めて軽減税率の制度を整理します。

消費税10%に伴う負担を軽減するために導入された制度で、一部の商品は増税前の消費税8%のまま据え置くという制度ですね。

主な8%対象は以下の通り。

  • 食料品
  • テイクアウト・宅配
  • 有料老人ホームの飲食料品の提供・学校給食
  • 新聞(紙媒体で定期購読のみ)

主に食料品が8%で据え置きとなります。

一方、レストランでの食事や、イートインスペースの食事は10%になります。

イートインスペースが非常に曖昧で、決済時点ではテイクアウトするつもりで8%で決済、その後気が変わってイートインスペースで食べたとしても8%のままとなります。

ポイントは、申告制であるということ。

最初からイートインスペースで食べるつもりだったけどテイクアウトと申告しておけば8%になります。

これを「イートイン脱税」と巷では呼んでいる訳ですね。

 

スポンサーリンク

イートイン脱税は違法行為なの?

イートイン脱税はマナー違反であっても違法行為ではありません。

そもそも消費税を納税する義務があるのは消費者ではなく事業者です。

例えばコンビニで何かを購入したら私達は消費税を支払いますが、それを納税しているのはコンビニです。

納税の義務を怠って罰せられるのは私達ではなくコンビニです。

そういった意味では脱税でも何でもないのですが、語呂が良いのでしばらく使われるでしょうね。

また、あくまで申告制である以上、申告した内容が全てで、私達も事業者もそれに従って決済をしているだけなので、違法行為にはならないのですね。

 

本題から少し逸れますが、日本人はそういった所で妙に正直になることが多いですが、合法的に節税出来るなら積極的に行うべきだと私は思います。

国はあの手この手で税金を徴収してきます。

サラリーマンがそれに抗う術は少ないですが、ソフトバンクの節税(利益1兆円で法人税ゼロ)に憤るのではなく、少しでも真似が出来ないか、税法を勉強すべきだと私は思います。

 

スポンサーリンク

物産展の消費税は?

では本題、物産展では何が10%で、何が8%となるのか、見ていきましょう。

消費税10%

食品以外のものや、店内飲食限定となっている食料品が消費税10%になります。

特設店内で食べる札幌ラーメンや豚丼は、テイクアウト不可であり、文句なしに10%ということですね。

札幌ラーメン、美味しかったです。

 

消費税8%

包装された菓子類、チョコ、弁当、海産物など、その場で食べることを想定されていないものは8%となります。

マルセイバターサンド、ロイズチョコレート、白い恋人、一気にゲット(2つの意味で)美味しいです。
v(´∀`*v)ピース

 

ここまでは分かり易いですね。問題は次です。

 

グレーゾーン

物産展の楽しみの1つ、その場で食べることが可能なアイス、ジェラート、ジュース、肉まん、唐揚げなど、これらはイートインで食べると10%、食べ歩きをすると8%になります。

本来は休憩用の椅子であっても、飲食可能である椅子の場合は、イートインスペースに該当し、10%となります。

しかし、確認の手間を省くためか、イートインスペースはありましたが、特に確認はされず、一律8%で処理がされていました。(店員さん、いちいち聞くの面倒ですものね…)

 

こんな妄想をしていただけに、少し拍子抜けでしたが、手間が掛からず良かったですw

 

店員さん
店員さん

いらっしゃいませ、テーブルで食べますか?

テツオ
テツオ

いえ、食べ歩きします~

店員さん
店員さん

では消費税8%でお代いただきますね~。

テツオ
テツオ

じゃあクレカでお願いします
(21%キャッシュバックウマ~w)

テツオ
テツオ

食べ歩き、人が多くて邪魔になっちゃうな~。
おや?テーブルが空いているではないか!
嫁ちゃん、テーブルで一緒に食べよう!

ただの三文芝居である。
こんな感じにならなくて良かったですw

 

夕張メロンジェラート美味しかったです

 

スポンサーリンク

終わりに

本日は物産展における消費税の紹介でした。

面白いネタになるので紹介しましたが、本来はこんなちまちましたことを考えず、キャッシュレスを利用して上手く節約すべきだと思います。

実際私はほぼ全て三井住友カードを紐づけたkyashで決済したため、計21%のキャッシュバックを受けることが出来ます。

制度を正しく理解することは重要ですが、細かいことに拘りすぎて大きなチャンスを逃すことはしないように気を付けたいですね。

 

ありがとうございました。

こちらの記事も読まれています

 

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました