日商簿記1級経理マンのテツオです。
本日は9月の家計簿振り返りをしていきたいと思います。
自身の頭の整理や備忘録としての意味合いが強いですが、皆様からコメントをいただき、改善のヒントにさせていただければとも思っていますので、宜しくお願い致します。
2019年9月の実績と対予算差分(単位:円)
収入:+44万円
支出:-34万円
収支:+10万円
利益率(貯蓄率):23.9%
利益の配分
投資信託:5万円
定期預金:1万円
普通預金:4万円
9月は+10万円の黒字でした。
色々物入りの月で、変動費は予算を若干オーバーしましたが、固定費の削減(電気代+保険代)により、トータルでは予算を下回る結果になりました。
やはり固定費の削減の効果は大きいですね!
振り返り 収入編
- 今月は残業代が少なかったものの、妻に助けられ、2人合計で43万円。
- その他収入:0.2万円
kyashのキャッシュバックと楽天銀行の利息で0.2万円の収入がありました。
振り返り 固定費編
原則前月と同じなので細かい振り返りは省き、トピックがあるもののみ触れます。
- 光熱費:1万円
電気は楽天でんきに切替え、ポイント払いにしているため、手出しが0円となっています。
楽天経済圏の人間が余らせがちな期間限定ポイントを利用可能なので、非常に嬉しいですね。しばらくは手出し0円でいけそうです。
先月から引き続き実施している固定費削減の状況については、特に進捗がありませんでした…。
進撃の巨人風に表現すると、何の成果も!!得られませんでした!!というやつですね。
サボっていた訳ではなく、個別の理由があるため、以下で触れます。
- 格安SIMに切替 → 10月に変更
UQモバイルへの切替を検討していましたが、10月から適用される新プランが発表されたため、切替月を10月に変更しました。 - ロイヤルロンドン投資の解約 → 進行中
追加の書類を提出した所、英語で免許証と銀行残高証明書を提出しろと言われ、IFA経由で書類を提出することとなりました。
そして、1ヶ月近く経ってもIFAから音沙汰なく、まだ時間が掛かりそうな状態となっていますorz - 奨学金の返済 → 未了
ロンドン投資の解約返戻金で返済しようと思っていたため、未了。
固定費計:14.0万円(対予算▲1.2万円)
保険の解約と楽天でんきのポイント払いにより、固定費の削減に成功しました。
個別振り返り 変動費編
- 食費:7.1万円(社員食堂・外食費込み)
外食が少し多かったものの、食費全体として上手くやり繰りすることが出来ました。
- 日用品:2.4万円
色々まとめ買いをしたため、予算を大きく超過しました。内訳は以下。
コンタクトレンズ数ヶ月分+1.5万円→必要経費
私のシャンプー代+0.6万円→頭髪という資産を将来に残すため、必要経費
うん、特に無駄遣いはありませんね(真顔)
- 交際費:1.0万円
会社の飲み会代や友人宅へ遊びに行く際の手土産代。
- 小遣い:6万円
いつも通り。
- 医療費:0円
今月も夫婦共に医者に掛からず。やはり健康が一番ですね!
- レジャー費:0円
今月は外出しなかった、ということはないのですが、明確にレジャーとして利用する費用はなし。
秋の行楽シーズン、10月はどこかに遊びに行こうと思います!
- その他:2.8万円
Apple Pencilや新作ゲームの購入費用がメイン。
Apple Pencil非常に良いですよ!以下は妻が描いた絵ですが、無料アプリでさっと描け、使い心地は抜群に良いです。
変動費計:19.4万円(対予算+0.6万円)
日用品のまとめ買い等で予算を超過しましたが、月末は予算の超過幅を最小限にするため、外食を減らすなど費用のセーブを行い、+0.6万円で抑えることが出来ました。
協力してくれた妻に大感謝です。
2019年9月月次総括
色々と物入りの月ではありましたが、変動費のやり繰り+固定費の削減により、予算以内に抑えることが出来ました。
年間の利益(普通預金)目標200万円に対して半年で135万円まで到達しているので、更に上を目指して頑張っていきたいです。
ありがとうございました。
過去記事


コメント